イベント
庖丁
リフォーム
10月に柿渋で染めた和タオルで作った作品を紹介します
和タオル9枚を使って女性用の3段ギャザースカートを作りました
サイズはフリー 両サイドは赤と黒を配置しています
こちらは身長130cmの子供用のキュロットです
下に黒のタイツを履くと可愛いと思います椎茸
2年前に椎茸菌を打ち込んだクヌギの原木にこの秋から椎茸が生え始めました
晴天が続いているお陰で品質の良い、肉厚のぷっくりした椎茸が生育しています
収穫した物を天日干しにしているのがこの映像です
乾燥した物はジップロックに入れて冷凍保存するといつまでも美味しく頂けます
生のままでは味噌汁、バター焼き、他色々の料理に重宝しています
雨後には余りに沢山出来るので、友人やご近所様にもお配りしてます。よな被害
阿蘇地方では火山灰の事を“よな”と言います。
半年も続く活発な火山活動の為、毎日灰色の噴煙が空高く噴出しています
車が灰(よな)で汚れてしまい、掃除をしました。先延ばしにしていたのですがこの状況でせざるをえませんでした
火山灰には細かいガラス繊維が含まれているらしく、下手に空拭きでもしようものなら傷がついてしまします。高森町ですれ違う車はどれも凄い状態になっています。
早く火山活動が収まって欲しいです
柚子
食品衛生一斉指導
稚児行列
パンジー
柿渋染
和手ぬぐいが30枚も有りました。これを柿渋で染めて日光に当てると発色が進み、綺麗な渋いオレンジ色?になります。これを使って服やバッグを作ろうと思います
村田家女将の趣味なのです。下手の横好きですが何とか形になっています。ミシン作業も楽しいもので、出来上がった製品をそのうちアップしたいと思います
村田家旅館 ブログ始めました
台風19号は日本の各地に甚大な被害をもたらしました。被災されました皆様にお見舞い申しあげます。
阿蘇山の降灰も続いております。相変わらず火山活動が活発で風向き次第で阿蘇谷、南郷谷と日替わりで灰が降ってきます。家中がざらざらになり、毎日の掃除も大変です。
今日は秋晴れの良い天気となり、根子岳も秋の空気の中でハッキリ綺麗に見えています
この度、ホームページが新しくなりました
日々の村田家旅館を発信していきたいと思っています。宜しくお願い致します